「※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています」
この記事では、「スタッツ(戦績)の平均スコアを上げたい」
「もうひとつ上のランクレートに行きたい! 」
「ゲームを初めて結構経ったし、そろそろゲーミングデバイスをアップグレードしたい」という方に向けて、「合計予算3万円でゲーミングマウスとキーボードを揃える」をテーマにおすすめゲーミングマウス5選とキーボード5選をご紹介します。
この記事以外にも1万円・2万円と予算別のおすすめゲーミングデバイスリストも紹介しています。「予算3万円はちょっと高いなぁ~ 」という方は以下の記事がおすすめです!
マウスとキーボードどちらにコストをかけるべき?
コストをかけるべき優先順位はマウスが圧倒的に高いです。
何故か? FPSにおいては何よりもAIM(エイム)が重要だからです。
FPSというゲームジャンルでは「敵を倒すこと」が一番重要です。
マスターやイモータルなど、高ランクまでレートを上げるとなると当然、戦術提案や戦術に合わせた立ち回り、スキルを使う場所・タイミングなどのエイム以外の知識の要素も重要になってきます。
ですが、そもそも高ランクにたどり着くためには、人数不利を覆さないと勝てないシーンや、敵チームのアルティメットスキルの都合上リスクテイクをしないと勝負にならないシーンなどを自分のAIM(エイム)の力で勝ち切らないと高ランクまでは上がり切りません。
ですので、マウスとキーボードのどちらにコストをかけるべき? という疑問に対する回答は「マウス」であると断言します。
キーボードは複数キーの同時入力機能入力(アンチゴースト)と、高速入力が可能であれば、不足なくすべての操作を行うことができます。
3万円の予算があれば、ハイエンドクラスのしっかりとしたゲーミングマウスとキーボードを揃えることができます。なのでコストのバランスとしては、「5:5」、マウスにコストをかける場合は「マウスに6、キーボード4」程度のコスト配分で良いです。
予算3万円でどの程度のグレードのマウスとキーボードが揃うのか
3万円の予算があれば、ゲーミングマウス・キーボードともに選べるラインナップは十二分にあります。
マウスの重さ・サイズ・形状も制限なく選ぶことができ、グレードとしては「ハイエンドクラス」を選択することができます。
そこで今回は、数多くあるゲーミングマウスの中から「ハイエンド」グレードのマウス。キーボードは光学式オプティカルスイッチ搭載の「ハイエンド」グレードを中心に厳選しました。
おすすめゲーミングマウス5選
Logicool「Gpro X Super Light」
「 G PRO X SUPERLIGHT」は、世界的ゲーミングデバイスブランド「Logicool」から展開される左右対称デザインのハイエンドゲーミングマウス。
本体デザインはプロと共同で開発された「つかみ持ち」「つまみ持ち」と相性の良い左右対称形状。重量は63g以下となっており軽すぎずバランスの取れた重量設計となっています。
「ApexLegends」や「VALORANT」といった特に競技シーンのレベルが高いゲームタイトルのトッププロも数多くこのマウスを使用しており、スペックと信頼性の高さは証明されています。
Logicool「 G PRO X SUPERLIGHT」は、プロゲーマーが実際に使用するプログレードのハイエンドゲーミングマウス。プロからの評価も非常に高い「迷ったらこれを選ぼう」といえる定番ゲーミングマウスです。
Razer 「Viper V2 Pro」
「Viper V2 Pro」は、世界的に有名な名門ゲーミングデバイスメーカー「Razer」が本気で作り込んだプログレードのハイエンドゲーミングマウス。
中型サイズの癖の無い左右対称形状、本体重量は58g(白色59g)の軽量設計となっています。
左右対称デザインの本体形状はつかみ持ち・つまみ持ちと相性が良く、軽量な58gの本体重量はローセンシ~ミドルセンシといった低感度でネックになる、「速い動きに対するトラッキングエイム」「とっさのフリックエイム」といった大きなマウス操作を楽に行うことができます。
また、全ゲーミングマウスの中でもトップクラスのスペックを誇る最大3,0000DPIのRazer「Focus Proセンサー」、読み取り精度・速度に優れ9,000万回の耐久性を誇るRazerオリジナルの光学式オプティカルスイッチを搭載。
また、別売りの専用ドングルを使用する事で、ワイヤレスでありながら「8,000Hzのポーリングレート」が使用可能に。
※24年1月時点、ワイヤレスで8,000Hzに対応するゲーミングマウスはほとんど存在していません。
さすがはゲーミングデバイスメーカーの老舗である「Razer」が作ったハイエンドゲーミングマウスだけあって本体重量・最大DPI・ポーリングレートどれを見ても隙がありません。
「プログレードのゲーミングマウスをお求めの方や」「信頼できる老舗ゲーミングデバイスブランドのマウスが欲しい」という方は「Viper V2 Pro」がおすすめです。
Pulsar Gaming Gears X2シリーズ
「Pulsar Gaming Gears」は、2020年に設立されたゲーミングデバイスブランド。
超軽量ゲーミングマウスメインに、マウスパッド・マウスソール・グリップテープ・アームカバーなど、ゲーム用途に特化したデバイスを数多く展開しています。
そんなゲーミングデバイスブランドであるPulsar Gaming Gearsから展開されている「X2シリーズ」は、左右対称デザインの全モデル50g台の超軽量ワイヤレスゲーミングマウス。
全モデル4,000Hzポーリングレートに対応、利き手、手のサイズ、フィット感を自分の好みに合わせて選べる豊富なラインナップが用意されています。
「X2A」「X2H」「X2V2」の3モデルが用意されており、搭載されているセンサー・スイッチのスペックは同じですが、それぞれ形状デザインの仕様が少し異なっています。
X2Aモデル
左利きの方や、サイドボタンをカスタマイズしたい方は「X2A」シリーズがおすすめです。
X2Hモデル
つかみ持ちスタイルでマウスを保持する方は、手のひらのフィット感を高められる「X2H」シリーズがおすすめです。
X2V2モデル
とにかく軽いマウスを求める方、ローセンシ(低感度)プレイヤーの方はシリーズ最軽量の「X2V2」シリーズを選ぶのがおすすめです。
Razer 「Death Adder V3 Pro」
「Death Adder V3 pro」は、世界的に有名な名門ゲーミングデバイスメーカー「Razer」のエルゴノミクスデザインのハイエンドゲーミングマウス。
「Death Adder」シリーズ伝統の左右非対称エルゴノミクスデザインはかぶせ持ちとの相性が良く、高いフィット感を得ることができます。
本体重量も63g(白色64g)と歴代最軽量設計となっており、かぶせ持ちと相性の良いローセンシ~ミドルセンシといった低感度スタイルが苦手な「素早いエイム」をアシスト・サポートしてくれます。
また、「Viper V2 Pro」と同じくトップクラスのスペックを誇るRazerオリジナルの「Focus Proセンサー」、光学式オプティカルスイッチを搭載。
そしてこのマウスも別売りの専用ドングルを使用する事で、ワイヤレスでありながら「8,000Hzポーリングレート」が利用可能です。
※24年1月時点、ワイヤレスで8,000Hzに対応するゲーミングマウスはほとんど存在していません。
「かぶせ持ちと相性が良いマウスが欲しい方」「エルゴノミクスデザインのハイエンドマウス」をお求めの方は「Death Adder V3 pro」がおすすめです。
Glorious MODEL D 2 PRO 4k/8kHz Edition
Gloriousは、2014年にアメリカで設立されたゲーミングデバイスメーカー。
ゲーミングマウス・マウスパッド・キーボードなど、ゲーミング用途に特化したゲーミングデバイスを数多く展開しています。
「Glorious MODEL D 2 PRO 4k/8kHz Edition」は、Gloriousのフラッグシップゲーミングマウス。
かぶせ持ちと相性が良い左右非対称エルゴノミクスデザイン、2,6000DPIまで対応するハイエンドセンサー、1億回の耐久性を誇る光学式オプティカルスイッチを搭載。ポーリングレートも無線4,000Hz/有線8,000Hzの高ポーリングレートに対応しています。
本体重量は軽量クラスの62g。
エルゴノミクスデザインの中ではかなり軽い重量となっており、操作フィーリングは軽快です。
マウスの軽さは、ローセンシ(低感度)~ミドルセンシ(中感度)だとどうしてもやりづらい「左右移動(レレレ)の切り返しタイミングのトラッキング」や「とっさのフリックエイム」といった瞬発力が必要になるシーンで素早くエイムを合わせるアシストの役割を果たします。
Glorious「Glorious MODEL D 2 PRO 4k/8kHz Edition」は、フルスペックのハイエンドゲーミングマウス。ポーリングレートの仕様としては、充電中も性能が下がらないというよりも、「有線/無線のどちらでも万全の状態で使える」という2IN1スタイルがコンセプトかと思います。
「軽い左右非対称エルゴノミクスデザインのマウスをお探しの方」や「かぶせ持ち用のマウスをお探しの方」におすすめのハイエンドゲーミングマウスです。
おすすめゲーミングキーボード5選
今回は、オプティカルスイッチを採用したゲーミングキーボード5選をご紹介します。
光学読み取り式のオプティカルスイッチは、従来の物理入力式のメカニカル式に比べてキー入力の速度・精度の性能が非常に高くスペックでいうと純粋な上位互換です。
ASUS ROG 「Strix Scope II RX」
ASUSは中国の台湾に本拠を構えるモニターやマザーボード、グラフィックボードなどパソコン向けのパーツや周辺機器でも有名なPCメーカーです。
ASUS ROG 「Strix Scope II RX」はフルサイズゲーミングキーボード。
仕様としては以下のとおり。
ROG RX オプティカルスイッチを搭載
キースイッチには潤滑剤塗布済みのASUS ROG RX赤軸光学読み取り式のオプティカルスイッチを搭載。
キー荷重はリニア系メカニカルスイッチと同様の初期動力40g作動力45g。アクチュエーションポイント(入力成立ポイント)は1.5mmとなっており高速入力が可能です。また、キー耐久値は1億回以上の耐久性を備えています。
全キー入力/100%アンチゴースト機能
複数キーの同時入力に対応し、どれだけ多くのキーが押されても、すべてのキー入力を正確に反映することができます。
複数キーを一気に入力することが非常に多いFPSゲームでは大きなメリットで、思った通りのキャラクターコントロール、スキル使用が可能。
耐水・防塵機能
IP57準拠の防水・防塵性能を備えており、ちょっとした飲みこぼしや食べこぼしにも耐える耐久性を持っています。
リストレスト付属
キーボード操作時に手首の角度を緩やかにし、負担を軽減するリストレストが標準で付属。長時間でも疲労感少なく快適にゲームを楽しむことができます。
CORSAIR 「K60 PRO TKL」
Corsairは、アメリカに本社があるPCパーツ、周辺機器製造メーカーです。
ゲーミングデバイスメーカーとしての歴史も非常に長く、ゲーミングキーボードの元祖といえばCorsairといっても過言ではありません。
そんなCorsair「K60 PRO TKL」は、テンキーレスサイズのハイエンドゲーミングキーボード。
仕様としては以下のとおり。
全キー入力/100%アンチゴースト機能
複数キーの同時入力に対応し、どれだけ多くのキーが押されても、すべてのキー入力を正確に反映することができます。一気に複数キーを入力することが多いFPSゲームでは大きなメリットになります。
8,000Hzポーリングレート
最近ゲーミングマウスにも搭載されることが多い高ポーリングレートに対応。
一般的なゲーミングキーボードと比べて最大8倍の入力速度を発揮します。
Corsair独自の光学式メカニカル RGBキースイッチ
キー入力1.5億回の耐久性を誇るCorsair独自の光学読み取り式オプティカルスイッチ「OPX」を搭載。
キーの重さは「赤軸」「銀軸」といったリニア系メカニカルスイッチと同等の45g。アクチュエーションエーションポイント(入力成立ポイント)は1mmに設定されています。(ラピッドトリガー系のキーボードを除けば最速の入力速度)
ROCCAT 「Vulcan TKL Pro」
ROCCAT(ロキャット)は、2007年にドイツで設立されたゲーミングマウスやゲーミングキーボード、ゲーミングヘッドセットなどを展開するゲーミングデバイス専業メーカーです。
ROCCAT 「Vulcan TKL Pro」は、テンキーレスのゲーミングキーボード。超薄型、ロープロファイル仕様が特徴です。
詳しいスペックは以下のとおり。
100%アンチゴースト&Nキーロールオーバー
複数キーの同時入力に対応し、どれだけ多くのキーが押されても、すべてのキー入力を正確に反映することができます。一気に複数キーを入力することが多いFPSゲームでは大きなメリットになります。
Titan Switch Opticalリニアスイッチを搭載
「Titan Switch Opticalスイッチ」は高速な入力速度、メカニカルな感触を兼ね備え、1億回のキーストローク耐久値を誇る長寿命スイッチ。
アクチュエーションポイントは1.4mm、キー荷重は軽すぎない押し心地の45gとなっています。誤入力を防ぎつつ高速入力が可能というバランス重視の仕様。
CORSAIR 「K65 PRO MINI」
CORSAIR 「K65 PRO MINI」は、フルサイズキーボードと比べて65%サイズのミニサイズキーボード。コンパクトサイズキーボードを入力速度の速さで選ぶならイチ押しです。
詳しいスペックは以下の通り。
65%のミニサイズ
本体サイズがテンキー有のフルサイズキーボードと比べ65%のサイズと省スペース設計となっています。デスクのスペースを大きく確保できるので、ローセンシやミドルセンシといった低感度で問題になる「マウスの可動範囲不足」を解消できます。
Corsair独自の光学式メカニカル RGBキースイッチ
キー入力1.5億回の耐久性を誇るCorsair独自の光学読み取り式オプティカルスイッチ「OPX」を搭載。
キーの重さは「赤軸」「銀軸」といったリニア系メカニカルスイッチと同等の45g。アクチュエーションエーションポイント(入力成立ポイント)は1mmに設定されています。(ラピッドトリガー系のキーボードを除けば最速の入力速度)
8,000Hzポーリングレート
最近ゲーミングマウスにも搭載されることが多い高ポーリングレートに対応。
一般的なキーボードと比べて最大8倍の入力速度を誇ります。
Razer 「Huntsman Mini」
Razer「Huntsman Mini」は、フルサイズキーボードと比べて60%サイズの省スペース性に優れるミニサイズキーボード。オプティカルスイッチモデルでは珍しく、「リニア」「クリッキー」2つのキータッチフィーリングの選択肢が用意されています。
詳しいスペックは以下のとおり。
Razerリニアオプティカルスイッチ
「リニアタイプ」「クリッキータイプ」の2種類が用意されており、自分の好みのキータッチフィーリングを選べます。
キーの種類 | リニア | クリッキー |
キー荷重 | 45g | 45g |
アクチュエーションポイント | 1.2mm | 1.5mm |
引っ掛かり感が無く滑らかな押し心地、静音性に優れる「リニアタイプ」。
はっきりとしたスイッチ感・打鍵音が心地よい「クリッキータイプ」の2種類が用意されています。
60%のコンパクトサイズ
本体サイズがフルサイズキーボードと比べ60%のサイズと、最小クラスの大きさとなっています。これ以上小さいキーボード規格は「左手用デバイス」くらいしか存在せず、かなりの省スペース性があります。
キーボードを自分好みの角度・ポジションに配置することができます。
まとめ
今回は「予算3万円でゲーミングマウス・キーボードを揃える」をテーマに、予算内で購入可能なゲーミングデバイスを紹介しました。
3万円の予算があれば、ほぼ制限なくゲーミングマウス・キーボードを揃えることができます。
そこで今回は、数あるラインナップの中からスペックを最優先にデバイスをリストアップしたので、「スタッツ(戦績)の平均スコアを上げたい」
「もうひとつ上のランクレートに行きたい! 」
「そろそろゲーミングデバイスをアップグレードしたい」という方はぜひこの記事をゲーミングデバイス選びの参考にしてみください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。